ごあいさつ
いつもご指導、ご支援ありがとうございます。
川西市に住んで20年が過ぎました。
この川西市の豊かな自然環境と住宅都市としての利便性、住みやすさを実感してきました。
しかし、川西市は人口減少や高齢化、地域交通の確保など、様々な課題に直面しています。
「この川西市をより良くしていく」
そのために、私は民間企業と労働組合の経験を活かし、多くの仲間や地域の皆さまと力を合わせ、
その声をカタチにしてまいります。
「働く者・生活者・納税者」の立場で、
川西市の10年後、20年後の未来を見据えながら、皆さまの想いを市政につなげられるよう、
これからも責任と覚悟を持って取り組んでまいります。
NewPost
-
【討論】中学校給食のパンの試行導入について慎重に進めることを求める請願
令和7年3月25日連合かわにし市民の会 川北 将 連合かわにし市民の会の川北 将です。請願第1号につきまして、会派を代表して反対の立場で討論を行います。シチュー、スパゲッティ、ポトフ、ポタージュ、ラタトゥイユ。小学校で月に一回実施されるパン… -
令和7年3月定例会「中心市街地の活性化」「歯の健康づくり」について質問!
中心市街地は、商業・オフィス・居住などの都市機能が集積し、長い歴史の中で文化や伝統を育んできた「まちの顔」とも言うべきエリアです。本市の中心市街地を活性化させることは、本市の魅力を高めることに直結します。市議会の特別委員会で調査した内容… -
令和6年9月定例会「災害への備え」を質問! #そなえよつねに
本年3月定例会に続き、安全安心なまちづくりの観点で災害への備えについて、一般質問を行いました。地震はいつ起こるのかわからないからこそ、日頃からの備えが日常生活への安心につながります。そして災害を経験して、防災や備えについての常識もアップデ… -
令和6年6月川西市議会定例会「日常生活用具給付事業」「地域公共交通」について質問!
今回は「福祉における日常生活用具給付事業」と「地域公共交通の課題」について一般質問を行いました。喉頭を摘出された方々がさらに自分らしく輝き、暮らし続けられる社会の実現と妊産婦の方々の経済的及び精神的負担軽減の観点で一般質問に臨みました。…
プロフィール
-1-e1711252967246-1024x830.jpg)
-1-e1711252967246-1024x830.jpg)
1982年(昭和57年)2月19日生まれ。
大阪市立都島工業高校卒業。
民間企業、労働組合の経験を経て、2022年10月に初当選。現在、川西市議会議員1期目。